オンライン参加の方は、下記よりキーワード登録お願いいたします。
単位
【単位認定】 | 日病薬病院薬学認定薬剤師 | 日本薬剤師研修センター | ||
---|---|---|---|---|
取得方法 | セッション毎 | 1日 | ||
単位数 | 別表参照 | 3単位 | ||
参加形態 | 集合 | オンライン | 集合 | オンライン |
認定条件 | セッション毎に入退出を押印管理 | セッション毎にログ管理 キーワード登録 (23:59まで) |
PECS入場受付 (9:00~9:30) セッション毎に入退出を押印管理 PECS退場受付 (17:50~18:20) |
セッション毎にログ管理 講演に係る規定視聴時間を確認(375分) |
押印済の用紙回収 | 押印済の用紙回収 | |||
単位交付 | 後日郵送(再送・再発行なし) | 後日PECS登録 | ||
【専門領域】 | ||||
日病薬 | 事前申込者で受講認定者に後日郵送(再送・再発行なし) 【がん・精神・感染領域】 |
― | ||
緩和 | シンポジウム1(がん薬物療法)の事前申込者で正しく聴講・ログの確認できた方を、県病薬事務局から日本緩和医療薬学会へ報告 |
- 事前に学術大会ホームページ参加登録より、必要事項をご登録ください。
- 鹿児島県病院薬剤師会非会員へのウェビナー登録のURL送付は、参加費の振り込みが確認された方にのみ送付いたします。
- 「日病薬病院薬学認定薬剤師」の研修単位シールと、「日本薬剤師研修センター」の研修認定薬剤師制度の単位は、同日の重複発行はできません。
- オンライン参加の場合、同一時間に複数のセッションを視聴しているログがある場合は、単位を認められません。
- オンライン参加で日病薬病院薬学認定薬剤師制度の認定単位をご希望の方は、講演中に提示されたキーワードをセッション毎に学術大会ホームページにて登録いただきます(登録締め切り:2月11日23:59)。
- 現地参加の場合、受付で押印管理の用紙を配布します。いずれかの認定をご希望の場合、必ず受領してください。会場内で1日携帯し、退館時に受付に提出してご帰宅ください。
- 現地参加の場合で、日病薬の専門領域の研修会の受講票を希望される方は、各専門領域のシンポジウム終了後、別室にて確認試験を受験していただきます。確認試験を受験されない方には日病薬の専門領域の研修会の受講票は交付致しません。
- オンライン視聴の方で日病薬の専門領域の研修会の受講票を希望される方は、キーワードをご提出いただき、受講履歴(ログイン・ログアウト)を確認し、継続した視聴が確認された場合に、専門領域の受講証書を発行いたします。
- 現地参加で日本薬剤師研修センターの認定をご希望の際は。薬剤師研修・認定電子システム(PECS)の QR コードを必ず持参してください。
参考
- 日本薬剤師研修センターホームページ(https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html)
- 日本緩和医療薬学会ホームページ (http://jpps.umin.jp/lms/)
単位数(別表):申請中のため、領域は変更になることがあります。
日病薬病院薬学認定 | 専門領域 | ||||
---|---|---|---|---|---|
領域 | 集合研修 | オンライン研修 | 日病薬 | 緩和 | |
シンポジウム1 | III-2:0.5、V-2:0.5 | P04-22-010954 | P04-22-010955 | <がん領域>1 | 2 |
シンポジウム2 | V-2:1 | P04-22-010956 | P04-22-010957 | <精神科領域>1 | ― |
シンポジウム3 | IV-2:1 | P04-22-010958 | P04-22-010959 | <感染制御領域>1 | ― |
一般演題1 | II-6:0.5 | P04-22-010960 | P04-22-010961 | ― | ― |
一般演題2 | II-6:0.5 | P04-22-010964 | P04-22-010965 | ― | ― |
一般演題3 | II-6:0.5 | P04-22-010966 | P04-22-010968 | ― | ― |
一般演題4 | II-6:0.5 | P04-22-010970 | P04-22-010971 | ― | ― |